「伝える」を届けるブログ

都内の大学で哲学を専門として学んでいる3年生です! ここで哲学ときくと、現代においてマイナーな分野にされているというイメージを抱かれるかもしれません。そういったマイナーな「哲学」から世の中を見るとどう見えるのか?どう役に立つのか?といったことを中心にブログにしていこうと思います! その他映画や本のレビューを公開していきますので是非チェックしてみてください!

ブログサイト移行のお知らせ 最終話

1.このブログのお知らせについて 今日も引き続きブログを書いていきますが、その前に!! 今日はこのブログを普段見てくださっている方に対してのご連絡です!! 突然ですが、新たなブログサイトの構築を進めています。 理由としては、自分でブログを構築…

哲学生が最近購入したオススメの書籍 第160話

1.読書の秋 秋がやってきました!! 今日は読書の秋ということで、購入した書籍の紹介コーナーをしようと思います! ◯買ったときの感情 ◯面白そうな章 この2点を紹介するので、「何の本を読みたいな~!」と考えている方は是非参考にしてみてください!!…

読書時間を増やすオススメの方法を考察 第159話

1.読書時間の確保という課題 ただいま大崎駅に着きました。 山手線で帰宅しながらこのブログを執筆しています。 ちょうど目の前に1枚の広告があります。 不安な今こそ「ファクトフルネス」事実を見て、正しく恐れ、正しく希望をもとう! そうです。ベスト…

オススメ 書籍の探し方 出版社別 第158話

1.本の探し方 オススメ 自分の求めている本を探し出すことって難しいですよね。 書店に行けば検索システムがありますが、何を読みたいかはわからないけどこんな雰囲気の本を読みたいというときもあるかと思います。 そんな時に私が行っている方法を共有さ…

アカデミックな書籍の読み方オススメ 第157話

1.アカデミックな書籍をどう読むか 昨今、アウトプットの重要性が囁かれ始めました。 ビジネス書を読んだら行動しよう。 小説を読んだら感想を人に話そう。などなど。 アウトプットすると理解が促進するようです。 つまり、本を読み続けるだけだと勿体ない…

鬼の10月目標 第156話

1.10月の目標 こんにちは! 今日は来月の目標を掲げていきたいと思います。 閲覧してくださる皆様が「見てよかった!」と思ってもらえるような記事を日々心がけておりますが、ブログを開始した当初から目標を公開することで自分の一ヶ月の動き方が大きく変…

刑務所と広告の共通点 第155話

1.刑務所とWeb広告の同一構造 全てを一望に見渡せる展望台から見る景色はとても綺麗ですよね。 しかし残念ながら、全てを一望に見渡せる刑務所もかつて構想されたことがあります。 それがパノプティコン。 イギリスを代表する功利主義哲学者のジェレミー・…

「なぜ?」と自分に問うことは意味がないのか。第154話

1.「なぜ?」と問う自己分析は無意味 「あなたの好きな物はなんですか?」 「それはなぜ好きですか?」 このように問われると、多くの方は様々な理由を答えてくださいます。 本当に?と念を押すと、「ファイナルアンサー!」という元気な声が返ってきます…

オススメできる日記の書き方はあるのか。2冊の比較 第153話

1.日記はどのように書けば良い?複数の主張 みなさん日記は書いていますか? 僕は毎日書いています。 しかし以下の本を読んで、少し辞めてみようと思いました。 その本はこらちです。『Insight』著:ターシャ・ユーリック insight(インサイト)――いまの自分…

ガチガチに緊張していても流暢に話せるコツ 第152話

1.どんなに緊張してても流暢に話せるコツ 誰しもお話は上手くなりたいものです。 プレゼンや営業だけでなく、普段の雑談にも話のうまさは求められるものです。 では話のうまさとは何か? 思うに、「自分の考えを相手に伝えることができる力」だと思うんで…

「シナリオシンキング」で未来を予測! 第151話

1.未来に対する漠然とした不安 5年後、10年後と我々はどうなっているのでしょう。 そこまで先はわからないとしても、1年後どんなことをしているかは非常に気になります。 特に働いている方、これから働く方は「自分の働く対象は安泰か?」など、様々なこ…

【考察】目的なきコミュニケーションの大切さ 第150話

1.コミュニケーション・クライシス 最近、個人的な危機感を抱いています。 コロナウイルスにより急速にオンライン化が進みました。 我々大学生は特にその影響を顕著に受けており、主なコミュニケーションの形式はZoomに固定されました。 したがって日常か…

「エディターシップ」という面白い考え方 第149話

1.エディターシップという考え方 興味深い考え方を見つけました。 この考え方は表現活動、レポート作成、エントリーシート作成等、幅広く使えると確信しました。 参考になったものはこちらの『乱読のセレンディピティ』著 外山 滋比古 乱読のセレンディピ…

【速報】kindleのセール情報 09/16 第148話

1.kindleセール速報 みなさん、大変です。 Kindleで良質な書籍が大量にセール中です。 早くブログとして公開したいネタはいくつかあったり、そもそも数日前に読書ネタでブログを出しているので躊躇いましたが、やはりみなさんにお伝えしたいと考えました。…

【疑問】なぜみな本を書かないのか? 第147話

1.そもそも論 僕はずっと疑問があるんです。 なぜみんな本を書かないのか? 百歩譲って、本には多くのコストがかかります。 そのため本を出版することは容易ではありませんし難しいです。 そこで、なぜ文章を書かない人がこんなにも多いのか?という問いに…

哲学生が興味のある本をご紹介します。第146話

1.ちょっと興味がある本を共有します こんにちは!!! 1ヶ月に数回ほど開催する書籍の紹介コーナーをしようと思います!! ただ今回は「ちょっと気になっている書籍」の紹介にしてみようと思います。 軽い実験です! このコロナ禍で、「おうち」で生活を…

良いリーダー像 『君主論』から学ぶ 第145話

1.「良いリーダー」を古典から学べ 「良いリーダーになるにはどうしたらいいんだろう?」 「チームの業績をあげたいのだが…良い方法が…。」 このように考えている方は現代において極めて多いと思います。 そしてそのようなことを考えるほど業務に真摯に向…

独学でぶち抜くオススメ勉強術 哲学生が紹介 第144話

1.独学で周りをぶち抜こう 「オンライン講義、1人か…。」 「1人で勉強苦手なんだよな…。」 そう思っているそこのあなた。 今日は私が行っているとっておきの「独学用!」勉強術をご紹介します。 ちなみにこの方法は人に合うかはわかりませんし、極めて地味…

「変化」との向き合い方 哲学生が考察 第143話

1.その変化は本当に悪いのか? 「なぜそう思ってしまうのか…。」 「なぜかつての形態に戻したがるのか…。」 こう思うことがたまーにあります。 さて、今日は「変化」をテーマに述べたいことがあります。 最近は大きな変化が多々ありました。 私自身、大学…

【書評】ロジカルになれる箇条書きの使い方 後編 第142話

1.ロジカルになれる箇条書き 「うまく相手に情報を伝えられない…。」 「面接で端的に自分の話を述べることができない…。」 そう思ってる方は少なからずいますよね。 朗報です!!! 今日と明日でそのようなお悩みを解決するビジネス書『超・箇条書き』の書…

【書評】頭が良くなる箇条書きの使い方 第141話

1.頭が良くなる箇条書き 「うまく相手に情報を伝えられない…。」 「面接で端的に自分の話を述べることができない…。」 そう思ってる方は少なからずいますよね。 朗報です!!! 今日と明日でそのようなお悩みを解決するビジネス書『超・箇条書き』の書評を…

「極論」という武器の使い方 第140話

1.極論は使いこなすとお得 「その話は極論だよ~。」 「それは極端すぎない?」 極論を述べるとこんな返答があります。 確かに極論はあまり受け入れにくく、屁理屈のような印象を抱きますよね。 しかしながら、極論を使うメリットもあると思うんです。 今…

過程と結果。大事なのはどちらか 哲学生の個人的見解 第139話

1.過程と結果はどちらが大事か 過程と結果はどちらが大切か。 もちろん立場によって分かれる問いだと思います。 そもそも両方大事では? 過程と結果は対立するものではなくないか? という考えもあります。 しかし敢えて対立するものと捉えて、自分のスタ…

【ジャンル別】本を読む際に心がけていること 第138話

1.本を読む際に気をつけていること たまにこのような小話を聞きます。 1.教科書を読んで、プログラミングを勉強するのは面白くない 2.哲学書を読んでいるうちに、意義がわからなくなる 3.本を読んでみても知識が残らない このようなコメントに回答す…

哲学を学べる死ぬほど面白い番組 第137話

1.哲学を学べる死ぬほど面白い番組 「哲学は難しい。本読む時間ないから手軽に学べる方法ない?」 こんなことをよく言われます。 別に哲学は小学生でもできます。真理を探究する営みなので。 ただ質の高い哲学をするには知識が必要ですよね。 それは哲学史…

「社会人は怖い」と思っている方へ 第136話

0.社会人は怖いですか? 毎日のように耳に入ってきます。 「OBOG訪問は選考に関わる」 「人事にどう思われているか気になる」 「できるだけ同僚と関わるようにしよう」 なぜこんなにも社会人と大学生の溝は深くなったのでしょう。 1.社会人と大学生の違…

ディベートのコツと大会の感想 第135話

0.説得力のある主張のコツを述べます こんにちは!!! 今日は「ディベート大会の感想」を述べながら、議論のコツをブログに残していこうと思います。 ディベートのイメージ 議論というものは「ロジカル」に重きが置かれています。 なのでそのコツを学ぶこ…

フランスの神秘性と合理性 第134話

0.今週のお題「読書感想文」 こんにちは!! 今日ははてなブログの「今週のお題」についてのブログを述べていきます。 今回紹介する本はこちら。 ◯竹下節子『ジャンヌ・ダルク 超異端の聖女』です。 Amazonより引用 この本はただの歴史本ではありません。 …

サービスは「内容」ではなく「享受率」が大事。 第133話

1.きっかけはとある人事の方とのお話 こんにちは!! 今日はサービスや制度の「存在」と「享受」は違うということを述べようと思います。 これはとある人事の方とお話していた内容になりますので、就活生の方々は特にイメージしやすいのではないかなと思い…

なぜ人は病むのか?哲学生が考察 第132話

1.なぜ人は病んでしまうのか? こんにちは!! みなさんお元気でしょうか。 僕個人は元気なのですが、周りの人を見渡してみるとかなり病んでいる方も多いという印象を抱きます。 イメージです そこで「なぜ人は病むのか?」「どうすれば病まずに済むのか?…