「伝える」を届けるブログ

都内の大学で哲学を専門として学んでいる3年生です! ここで哲学ときくと、現代においてマイナーな分野にされているというイメージを抱かれるかもしれません。そういったマイナーな「哲学」から世の中を見るとどう見えるのか?どう役に立つのか?といったことを中心にブログにしていこうと思います! その他映画や本のレビューを公開していきますので是非チェックしてみてください!

ガチガチに緊張していても流暢に話せるコツ 第152話

1.どんなに緊張してても流暢に話せるコツ

誰しもお話は上手くなりたいものです。

プレゼンや営業だけでなく、普段の雑談にも話のうまさは求められるものです。

 

では話のうまさとは何か?

思うに、「自分の考えを相手に伝えることができる力」だと思うんですね…。

シンプルですが、これが難しい。

 

芸人さんとかうまいですよね。コントの設定をテンポよく観客に伝えて笑いを取る。絶望するほど高度な技術です。

 

上記の力はつまり、自分と相手に齟齬がないほど話が上手いと言うことができます。

 

さらに分解すると、相手に伝えるには話を飽きずに聞いてもらわないといけません。

なのでその辺のテクニックも全て「話のうまさ」に含まれます。

 

なので非常に複雑な技術ですよねー。キリがない!!!

 

突然ですが少し自分語りをさせてください。

私は、「プレゼンや面接」は上手い方だと思っています。

面接官の方からも、2回に1回は「非常に落ち着いていてわかりやすい」と言われることもあります。無論、全て慣れで培ったものになります。

 

そこで今日は、「そもそも前で話したり面接で緊張してしまう。まとまりの無い話をしてしまう」人向けに、1つ自分が実践しているコツを共有してみようと思います。

 

自分語り、自慢みたいに思われるかもしれませんが、もし自分の使っている方法が少しでも参考になればこのブログの目的に沿ったことになるのでノープロブレムです😌

 

2.今回参考にした本

今回参考にしたのは『1分で話せ』著:伊藤羊一 です!

この本に書いてある論理構成をもとに、自分が行っていることを包み隠さずお伝えします!!

 

3.大事なのはフレームワーク

世の中にはフレームワークという便利なツールがあります。

フレームワーク」とは、「型」のことです。

 

ハート型のクッキーを焼きたい場合、わざわざ生地をハート型に切りませんよね。

「ハート型」のくり抜き用のツールを使うと思います。便利ですよね。

そんなイメージです。

 

つまり、既に存在する「型」に当てはめれば極めて効率的に作業ができるということです。

 

例えばアイディアを出したい場合、ゼロから考えると時間がかかります。

そこでアイディアを生み出すフレームワーク(考え方)を用います。

 

そのフレームワーク通りに考えれば、新たなアイディアを生み出せるということです。

 

4.話におけるフレームワーク

早速本題に入ります。

ロジカルに主張できるフレームワークは以下の通りです。

 

〇結論(~と思います。)

〇根拠(なぜなら~からです。)

〇具体的(例えば、~です。)

 

この3段構成に自分の主張を当てはめれば、どんな内容もわかりやすくなります。

 

具体例を示します!

 

フレームワークを使わない場合

 

あなたの好きなと食べ物についてロジカルに述べてください。

 

先日の土曜日に渋谷に行ったんです。仕事終わりで1杯飲もうとして店を探してたらないんですよね。そうこうしている内に8時になったんでとりあえずググることにしました。ただググッても当たり外れがわからないんですよ。なので会社の近くのラーメン屋に入ったらこれがうまい。やっぱりラーメンにハズレは無いですね。ラーメンが好きですかねー。

 

うむむ。わかりにくい。そこで以下のようにフレームワークに当てはめます。

 

フレームワークを使った場合

 

あなたの好きな食べ物についてロジカルにおしえてください。

 

私はラーメンが好きです。(結論) なぜなら、ラーメンは決してハズレがないためです。(根拠) 例えば中華は個人的にハズレと思う店がありますが、ラーメンはどの店に入っても確実に美味しいです。(具体例)

 

わかりやすいです。言っていることは同じなのに。

 

なぜかというと、余計な情報がなくなっているためかなと思います。

聞き手の頭の中に最初から「ラーメン好き」という情報があるので、スッキリしながらお話を聞けるんですよね。その結果最後まで聞いてくれます。

 

このように、何を尋ねられても

(1)結論

(2)根拠

(3)具体例

 

の順番で述べることでわかりやすい返答はできると思います。

 

この結論~具体例がフレームワークです。

 

ぜひ難しい質問をされた際は、自分の情報をこのフレームワークに当てはめて述べてみてください!きっとスッキリと返答できると思います!

 

5.心に留めていること

上記のようにフレームワークは大いに参考になります。

しかしフレームワークだけで満足してはその先にいけないかもなと思った今日この頃です。

 

時にはフレームワークは破ったり、自ら新しいフレームワークを使っている創意工夫をしてみないとストップしてしまうかもしれません。

 

ただ慣れないうちはやっぱりフレームワークに頼った方がいいかもですね。

そうしないと無駄な作業を増やしてしまいかねないので…。

 

今回の共有がぜひ参考になれば幸いです!!

感想フォームも貼っておくのでぜひご笑覧ください!

ブログの感想

 

それでは本日もありがとうございました😌

また明日もよろしくお願いします!!