「伝える」を届けるブログ

都内の大学で哲学を専門として学んでいる3年生です! ここで哲学ときくと、現代においてマイナーな分野にされているというイメージを抱かれるかもしれません。そういったマイナーな「哲学」から世の中を見るとどう見えるのか?どう役に立つのか?といったことを中心にブログにしていこうと思います! その他映画や本のレビューを公開していきますので是非チェックしてみてください!

【書評】頭が良くなる箇条書きの使い方 第141話

1.頭が良くなる箇条書き

「うまく相手に情報を伝えられない…。」

「面接で端的に自分の話を述べることができない…。」

 

そう思ってる方は少なからずいますよね。

 

朗報です!!!

 

今日と明日でそのようなお悩みを解決するビジネス書『超・箇条書き』の書評をしていこうと思います。

 

 

f:id:benten0330weblog:20200818141003j:plain

Amazonより引用

 著者はシリコンバレーで働き、多くの起業家と関わってきた杉野幹人さん。

 

この書評では本当にさわりの部分しか述べることができないため、もし興味が湧いたらぜひお近くの書店やAmazonでポチってみてください。

 

この書評は5段階構成で述べます。

 

1.箇条書きの重要性

2.箇条書きの技術①

3.箇条書きの技術②

4.箇条書きの技術③

5.この本の使い方の一例

 

今日は箇条書きの重要性①までを述べていきます!

 

それでは本編へどうぞ!!

 

2.箇条書きの重要性について

箇条書きは本当に強いスキルです。例を示した方が早いかもしれません。

 

例文1)A君は本当にすごい人だ。通りすがりの女性の多くはA君に恋をする。クラスでもモテモテでバレンタインは300個もチョコレートをもらっている。しかも頭も良くて偏差値は72以上あるようだ。なおかつサッカー部のエースでもあり全国大会出場の決め手もA君が作ったようだ。だから彼は部活でいつも重宝されている。

 

例文2)

A君のすごさは3点。

 

モテる

頭が良い

運動神経が良い

 

 

例文1の方は情報量も多いし丁寧ですね。ただ最後まで読む気になりません。情報量が多すぎるためです。

 

例文2は非常にシンプルです。情報量が少ないため、処理が楽なのです。

 

このように箇条書きには「読み手や聞き手の情報処理の負担を減らす」というメリットがあります。

 

これは面接のような、あまり関心をもっていない相手に訴える際に非常に有効なのです。

 

忙しい人や関心がない人にも伝わりやすく、だからこそ好印象を与えることがてきる。

 

これが箇条書きのメリットであり、重要性でもあるんです。

 

今後社会人として生きていく上で、お忙しいビジネスパーソンと関わる機会は多々あります。

その際、自分の伝えたいことを必要最低限レベルで伝え、相手に動いてもらうには必要なスキルでもありますね。

 

3.超・箇条書きの技術① 構造化について

さて、それでは技術の話に入ります。

 

まず第一は「構造化」です。

簡単に言い換えると、全体を見てすぐ理解できるようにするということです。

 

以下の例をご覧下さい。

 

・最近体の調子が悪い

・睡眠不足が主な要因である。

・仕事が多すぎて睡眠が取れない。

・家事もしなければならないので睡眠が取れない。

・とりあえず上司に相談する。

 

これを見ただけで全体像はわかりませんね。無茶苦茶な例です。

 

なので「整理」をしましょう。

 

上記の箇条書きは「現状」「課題」「今後」に分けることができます。

 

○現状の体の調子

・睡眠不足ゆえに体の調子が悪い。

 

○2点の要因

・仕事が多すぎる。

・家事をしなければならない。

 

○今後の方針

・上司に相談する。

 

わかりやすくなりましたね。

 

似たものを集めてグルーピングする。そしてわかりやすくする。これが構造化です。

 

この『超・箇条書き』では、この程度に収まらない技術や情報が詰まっているので、これだけではありません。

 

その「整理」をするコツとしてガバニングがあげられます。

 

4.ガバニングとは

バニングとは、頭出しのまとめのことです。

 

伝えたいポイント2点述べる際に、

「ポイントは2つあります。」と述べますよね。これがガバニングです。

 

先程の例では、

「2点の要因」等がそれにあたります。

 

これはメール等で使う事も可能です。

 

○○さん

 

現在の状況A.Bについて、2点の報告と2点のお伺いをさせてください。

 

【報告】

 

【伺い】

 

ご確認よろしくお願い致します。

 

△△

 

とてもわかりやすいですね。上司の人が見てもすぐ理解できるでしょう。

 

このガバニングの他に、あと2つの「構造化」に関するテクニックが本書では紹介されています。

 

気になった方はぜひご覧下さい!!

 

5.まとめ

それでは今日は一旦ここで終了とさせてください。

 

もし気になったことがあったり、読んだ感想を教えてほしい!等があれば質問も受けつけています!是非ご活用ください!!

ブログの感想

 

繰り返しになりますが、とても良い本です。

ぜひみなさん読んでいただきたいと思います。

 

超・箇条書き

超・箇条書き

 

 

それでは本日もありがとうございました!

明日もよろしくお願い致します!!